2008年11月16日日曜日

社会人野球選手権見てきました





「社会人野球は少年野球の選手に見せるには一番手本になる」と以前から、NTT北陸出身の捕手の知りライから勧められて、雨の今日初めて社会人野球見てきました。お勧め通りやっぱり選手の真剣度がプロ野球と全然違います。プロに近いレベルの選手が打球の質にかかわらずフライでも凡ゴロでも全力疾走です。今日のカードは、新日鉄広畑VS住友金属鹿島のカードでした。2死1・2塁からの2番・3番・4番の連打で4点を取った新日鉄のワンチャンスをものにする連打は見事でしたが、それより「カバー」「全力疾走」「基本通りのフォーメーション」など野球の質は大変勉強になりました。5年生の野球選手の長男はよかったけど、付き合わされた2年生の娘はつまんなかったかなあ。

2008年11月11日火曜日

チャンスでは強気

チャンスで打席にむかうとき「よっしゃ!」と勇んでむかう選手。逆に「打てるかな、打てなかったらどうしよう」とためら選手。どちらでもなく自然体で迎える選手。いろんなタイプがいますが、総じてチャンスで強い選手は、初球から打ち気で打席に立ち迎える積極的な選手が多いようです。勝負強さとは野球でも人生でも勝負事でも何と関係しているのでしょうか。 単純に精神力、敏感さ、鈍感さ、という曖昧模糊としたものなのか、もちろん基礎には「技術」なしでは語れません。 最近少年野球で子供たちに伝えているのは、「努めて積極的に」「強気でいけ」と言っています。
昔の高校時代の恩師は、「野球はチームスポーツではない、バッターボックスでは誰も助けられないし、マウンドの投手になり変って投げることも、打球を処理する野手も結局自分の技術」「厚かましいものが勝つ」「結局は喧嘩だ」と言われました。

物騒ですが、チャンスで強気がいいのは、やっぱり喧嘩に勝つには優しさより強さが必要なのでしょう。

いいか! チャンスでは 強気だぞおおお。


2008年11月10日月曜日

迷ったら前に出ろ

これは人生訓でも何でもなくて、ましてや星野監督の本のタイトルでもなく、僕が静岡県立清水東高校野球部時代に、内野手で、いつも身をもって学んできたこと。へたくそな内野手が、1980年代の清水東高校の石ころだらけのグランドでノックを受けていたとき。どうしてもバウンドが合わないないしは、前に出てバウンドの上がり際を取りに行くか、待って取りやすいバウンドの落ち際に合わせに行くか迷う場面では、いつも言われていた。 迷ったら前に出ろ!!  この言葉は身に染みて実感しています。その後30年たった今、過去をいろんな場面で振り返っても、やっぱり迷ったら前だよなあ。。 勝又公雄監督、桜井郁也さんのノックで学んだことです。ということで、徒然なるままに、静岡県清水市出身、奈良県奈良市在の小生も、ブログとやらで、適当に熱く語っていきます。